自律神経失調症

肩こりや頭痛、めまい、胃腸障害、動悸、息切れなど、つらい症状はあるものの、病院で検査をしても
原因が見つからず「自律神経失調症」でしょうと言われるケースが多々あるようです。

 

自律神経失調症は感情が影響する?

身体機能のバランスをとる自律神経系は、大脳辺緑系という、脳のある部分と密接な関係にあります。
つらい、痛い、嫌い、不快など、感情や感覚の情報が行き交うため、自分にとってストレスを感じる
ことが続くと体調を崩してしまうということは、こういった脳と臓器、血管などとのつながりがある
ためです。

例えば、嫌いな仕事を引き受けた時に、胃が痛む、下痢をするなど、胃腸の調子が悪くなったことは
ありませんか?

交感神経と副交感神経の機能バランスが乱れると、血管が収縮し、肩こりが悪化したり、緊張性頭痛
を招いたり、女性ホルモンに影響すると、月経不順やめまい、ほてりを感じることもあります。

 

交感神経と副交感神経は対立している?

交感神経と副交感神経が上手に切り替わるおかげで、私たちの身体は正常に機能しています。
交感神経が優位に動くと活動的になり、副交感神経が優位になるとリラックスして休息の
状態になります。

 

《交感神経と副交感神経の働き》副交感神経抑える→便秘になる

☆交感神経
心拍を早くする→心臓がドキドキする
血圧を上昇させる→頭がクラクラする
胃の消化を抑える→胃の不快感がおきる
腸の働きを抑える→便秘になる
呼吸を激しくする→息苦しくなる
末梢血管を収縮させる→血行不良になる

☆副交感神経
心拍を遅くする→心臓がおちつく
血圧を降下させる→クラクラがおさまる
胃の消化を促進する→消化不良が改善する
腸の働きを促進する→便秘が改善する
呼吸を落ちつかせる→呼吸がゆったりになる
末梢血管を拡張させる→血液循環が良くなる

上記の機能は、自律神経の働く中の一部についてですが、自律神経を乱さないようにすることが、

肩こりや頭痛予防にかかせません。自律神経系のバランスがとれていれば問題はないのですが、
交感神経が優位になると、上記のような不調を感じるかもしれません。

 

イライラや恐怖でクラクラめまいが・・・

仕事が忙しくイライラし始めると、肩こりが強くなり、目の前がクラクラしてしまう・・・というケース
があります。また、強い口調で注意を受け、恐怖やとまどいを感じた後に、頭痛やふらつき、吐き気が起
きたりすることも。全ての人に起こることではありませんが、多くのケースでは体調不良には何らかの
感情が絡んでいることが多いのです。もちろん、そういった感情を抱いても体調に表れず元気に過ごす事
ができる人もいます。この違いには、性格やその人の考え方、過去の経験、育った環境などが影響してい
ると考えられます。

自律神経失調症

自律神経とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり
呼吸や消化、代謝、循環など自分の意思とは無関係で生命活動やその調節を行い、絶えず活動している
神経であります。

自律神経には交感神経と副交感神経があり、交感神経は代謝、消化などの生命活動を活発にする働きをし
、副交感神経は交感神経とまったく逆の働きをする。

人体ではおよそ12時間交代で二つの神経が優位入れ替わるとされていますが、過労、ストレス等で脳を
休める時間が減ると自律神経が興奮し、結果的に交感神経と副交感神経の優位が入れ替わり、バランスが
崩れ、自律神経失調症になるといわれています。

自律神経の中枢は脳の視床下部にあり、不安や怒りなどの中枢とされている辺緑系と相互連絡していると
ころから、こころの問題も関わっているとされています。

image023_R.jpg